Quantcast
Channel: 一瞬に永遠が刻まれて
Browsing all 1620 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桜川の紅葉は満開

青森市内のさくらスポットの一つ、桜川。 秋なら美しい紅葉が…と思っていたら、その通り「満開」でした。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

早くも銀世界のあおもり路

雪と闘う青い森701がイケメン過ぎて。 遠野駅から一夜明け、青森駅を目指す四季島を待ち受けていたのは銀世界のみちのく路。 乗車されていたゲストさんにとっては期待通りの「冬の青森」だったのではないでしょうか。 ※青森県は雪国をやめてしまったのかしら??というくらい雪が降らなかった2019年度とは一転、早くも寒波真っただ中です…雪の降らない地域で育った身としては、粉雪による銀世界は未だに憧れなんですけどね。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「ビッグイエロー」と呼ばれる「日本一の大イチョウ」

ご覧ください、この圧倒的な黄色を。 深浦町北金ヶ沢にある大イチョウで「日本一の大イチョウ」「ビッグイエロー」という別名を持っています。 青森県の紅葉としては遅い11月下旬に見頃となりますので、いつか来られる際の参考になれば。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ビッグイエローとキハ40

人間からしたら鉄道車両もかなりの大きさなのですが、「ビッグイエロー」こと北金ヶ沢の大イチョウの大きさは圧倒的ですね…

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

五能線キハ40の置き換え完了前に…

12/11から遂にGV-E400系が導入され始めた五能線。 キハ40系の置き換え完了時期は明言されていないものの、撮影の自由度は減っていくということで… 撮っていたようで撮れていなかった「りんごコラボ」を収められたのは大きかったです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「E6系×紅葉2020」とPQ車

毎年恒例の「E6系×紅葉」ですが、今年も押さえておりました。 天気は雨模様でしたが、色づきはちょうどよいところでした。 そうそう、この日10/24は11号車の台車に、輪重や横圧を測定できる「PQ」を装着した車両も走っていましたよ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

青い森鉄道で紅葉狙うも…

11/8は青い森鉄道で紅葉を背景に撮れるかな…と考え、野内駅へ。 思ったより晴れて逆光となったこともあり、ちょっと映えない感じに。 カシオペア紀行がやって来た頃は背景に陽が当たり、かろうじてそれとわかるような汗 後追いを2回撮影して撤収となりました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

お色直しされた「メロス」

9/22と古い記録になってしまいますが…津軽鉄道の「メロス」がお色直しされたので、映えるシーンで収めようと。 津軽飯詰駅ではストーブ列車で使用される客車がいい感じだったので、併せて収めていました。 今年の青森県内は昨冬と違って根雪になってきたので、津軽鉄道もしっかり狙っていきたいものです。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

E3系「こまち」編成はいったんお休み

初代こまち色を纏って活躍を続けていたE3系R21・22編成ですが、新型コロナウイルスの影響による乗客減を受け、10/31をもって一旦運用停止に。 今のところは廃車などの動きは聞こえてきませんので、乗客増と共に復活を望みたいものですね。 白石蔵王駅では水しぶきをあげて通過する様子を記録。 盛岡駅近の「マリオス」では10/31、一旦最後となる上り列車の「やまびこ60号」を見送りました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

雨の白石蔵王駅を高速通過

白石蔵王駅ではE6+E5系とE2系の通過シーンも。 E2系も東北系統からの撤退もあり得るのでは…という状況ですので、確実に撮りためていきたいものです。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アゲハ蝶が羽広げる夜景

10/31に、むつ市の釜臥山(かまふせやま)展望台からの夜景を見てきました。 アゲハ蝶が羽を広げているようと言われる、むつ市街の夜景が美しい… 心の中で歓声を上げながらシャッターを切っていましたが、周辺の方も異口同音に「わぁ、きれい!」と歓声を上げられていました。 今年はオフシーズンとなってしまいましたが、気になる方は来年春以降のオープンに合わせてぜひどうぞ!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「アスパム」は夜も青森市のシンボル

今年は青森ベイブリッジがライトアップされていないので、余計に目を引く存在に思います…

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

コロナ禍でも四季島のお出迎えは丁寧に

夏から運行が再開された四季島のクルーズ列車。 停車する各駅では趣向を凝らしたお出迎えが行われますが、ひときわ高評価なのが弘前駅のそれ。 中でも、津軽笛奏者「佐藤ぶん太、」さんは公式サイトで紹介されるほどです。 今回まとめたものは9/2の様子ですが、冬のコースも見に行かないとですね。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

現美新幹線、閉館

2020/12/20、約5年間にわたって上越新幹線に「世界最速の芸術鑑賞」を常設展示してきた現美新幹線が惜しまれつつ「閉館」。 このまま廃車になるようで、また1編成、E3系が減ってしまうことになりますね…

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪と遊ぶような山形新幹線

白銀の世界を駆ける新幹線は雪遊びしているかのように見える。 雪国としては珍しく朝日が差した時、山形新幹線は東京方面へ向かっていった。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬の米坂線

雪景色を駆け抜ける米坂線のローカル列車。 新潟地区のGV-E400系のカラーリングは、銀世界でもいい存在感を出していますよね。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

青函連絡の生き証人も、そろそろ代替わり

青函連絡船時代から数多の旅人を出迎え、2019年に還暦を迎えたJR東日本・青い森鉄道青森駅。 2021年5月に予定されている新しい自由通路および橋上駅がオープンすると、今の姿も大きく様変わりするのでしょうね… 青森市議会での答弁によると、現駅舎は同年度中に解体されるとのことです。 ※通路部分の様子を何枚か、追加でアップできたらと思います。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬本番の五能線

五能線は冬本番に。 ただいま、五能線のキハ40系の一部に「ありがとうキハ40・48形」マークが掲出されています。 私はまだ収められていませんが、同じデザインのヘッドマークを付けた車両もいるようです。 合わせて深浦駅で、後継のGV-E400系と交換する様子を収めましたが、キハ40系が目当てとみられる方で賑わっていました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あおもり冬のワンダーランド

ただいま、青森駅隣の「ラビナ」向かいの広場にて、光が美しく飾り付けられた「あおもり冬のワンダーランド」が行われています。 足元にたくさんいる「だるま型のねぶた」は先日、映画の興行収入で1位となった「鬼滅の刃」のキャラクターが多く見受けられましたよ。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ねぶたを収めるワ・ラッセは自身も美しく

青森駅近にあり、毎年夏の「ねぶた大賞」を受賞するなどした大型ねぶたなどが多数収められている「ワ・ラッセ」。 日本でも有数に美しい建造物なんじゃないかと思います。

View Article
Browsing all 1620 articles
Browse latest View live